bar織田 大阪北新地 Bar織田へようこそ

ここだけの話

■Beefeater セミナーに参加して
■プレミアム ロンドン ドライジン BEEFEATER 24 新発売
■タンカレー No.TEN ジン
■大阪生まれのROKU GIN
■夏にはジントニック 大変理にかなった飲み物である
■SIPSMITH シップスミス London GIN
■クラフトジン
■季の美 GIN


Beefeater セミナーに参加して

17世紀後半 オランダのライデン大学医学部教授 フランシスキューズ・ド・ラ・ボーが
 ライ麦を原料にした蒸溜酒に 利尿効果の高いジュニパー・ベリー(杜松の実)の成分を抽出したものを
ジュニエーブル(Gehever)と名付けて 利尿・解熱・健胃剤として薬局で売り出したのがはじまり
そのさわやかな香りとピリッとした切れ味に人気が集まり またたく間にオランダ中に広った
イギリスにジュニエーブルを伝えたのは オランダ出身の英国王オレンジ公ウィリアム
17世紀後半 植民地での熱病の特効薬としてつくられたジュニパー・ベリーの薬酒は
ジュニパー・ベリー(JUNIPER BERRY)のフランス語 ジュニエーヴル(GENIEVRE)と名付けられたが
オランダ人がイェネーフェル(GENEVER)と呼び イギリスで英国風に縮めてジン(GIN)と呼ばれ
その風味も変わり 徐々にドライなタイプに移行して ついにはオランダをはるかにしのぐ生産国になる
1740年ロンドンの人口50万人に対して約6000万リットル(700万ケース)が消費されていた
単純に割ると1日1人当たり1リットル弱を消費 半端じゃない数字です
当時の絵には何処かに酔っぱらいの姿が 画家も勿論酔っぱらいかも
1741年見かねたイギリス政府が免許制をとり品質の向上にもつながった
1820年ジェームス・バロー氏(薬剤師)によって創業され 以来 変わらぬレシピを守りつづけている
天然のボタニカルを24時間浸す ボタニカル(草根木皮)は9種類 その後蒸留
ビーフィーター 英国王室の近衛兵 ビーフィーターをシンボルにもつこのロンドン・ドライ・ジンの代表は
いまなおロンドンで蒸溜されている唯一のプレミアムジンでもあります
全世界で240万ケース アメリカでは3位 日本では堂々の1位 
ジンはアメリカでカクテルのベースとして第1位の座を与えられ脚光をあびる
ジンが「オランダ人が生み 英国人が洗練し 米国人が栄光を与えた」といわれる由縁です


プレミアム ロンドン ドライジン BEEFEATER 24 新発売

デズモンド ペイン氏が従事してるビーフィーターは今もロンドン市内で蒸留を行っている
唯一のロンドン ドライジン
デズモンド氏は英王室御用達ハロッズでワインの仕事に従事
その後プリマスジン蒸留所で20年以上ジンの製造に携わる
1994年ビーフィーター蒸留所所長として品質管理に従事 今に至る

ネーミング・・・24時間刺激的な街 ロンドンのイメージから24と名付けた
製法上の特徴である24時間のスティーピング(ボタニカルの浸漬)も意味してる
私はドラマの24も絡んでいるのではと思いますが

ボタニカル・・・ジンの香味付けをする非常に重要な草根木皮・ハーブ・果実などのこと
スタンダードなビーフィーターにはジュニパーベリー・オレンジピール・レモンピール
アーモンド・コリアンダー・オリス・リコリス・アンジェリカの根・アンジェリカの種などが使われる

デズモンド氏が「創立者ジェームズバロー氏の父が当時著名な茶商人だった」という
初期のヴィクトリア朝時代の記述を発見
インスピレーションを受けて 日本茶・中国緑茶そしてグレープフルーツを新たに追加

デザイン・・・蒸留所で発見されたヴィクトリア朝時代のエンボスデザイン

拘りの味わい・・・アルコール度数45% フレッシュで優しい味わいを実現するために
ごくわずかな量の本溜のみを使用

まずはロックで試していただいて 二口目からライムを搾ってジンライムがお奨めです


タンカレー No.TEN ジン


2015年2月5日 マスターディスティラーズのトム・ニコル氏が初来日
17歳で仕事を始めたニコル氏 41年以上 蒸溜の世界で活躍し 2006年
マスターディスティラーズに就任 180年以上 製法やレシピは門外不出
1830年 牧師家系で育ったチャールズ・タンカレーが ロンドン ブルームズバリーに
蒸溜所を設立したのが始まり
10器の蒸溜器を兼ね備えていたが焼失 その後スコットランド キャンベルタウンで
5器の蒸溜器と 1960年代に誕生した400Lしか入らないスワンネックの小型単式蒸溜器
「TINY TEN タイニーテン」をフル稼働してプレミアムジンを世界に送り出している
タンカレージンは 4回蒸溜による製法で洗練されたキレのある味わいが特徴

2000年 No.TENを発売 今年2015年 New Bottleを発表
コンセプトは「マティーニに合う最高のジン」
ジンの主になる香り ジュニパーは全てイタリア産 25粒ほどで1Lのジンが出来る
ロシア ルーマニアなどのコリアンダーは加熱することでシトラスの風味が出る
ドイツ産のアンジョリカの根はジュニパーとコリアンダーの結び役
中国産のリコリスは佐藤の10倍の甘さ カモミールの花はローマ産
メキシコ産のライム グレープフルーツは必ずホワイト
フロリダ産のオレンジは1バッチ8000ボトルに1個しか使わないそうだ
この世界から集められたボタニカルはSTILL10で蒸溜され83度のアルコールとなり
No.TENの最高のジンのアクセントとして使われている
ニコル氏は常温で楽しんでほしいと願う

また No.TENでマティーニを作る際 ベルモットは瓶を眺めているだけで良いと
私はまだまだ師匠の今井マティーニを追求していますが ご要望がありましたら
ベースをNo.TENでお作りさせていただきます お気軽にどうぞ


大阪生まれのROKU GIN


2018年3月8日 ウエスティンホテル大阪
講師 鳥井和之氏 蒸留酒のスペシャリスト 商品開発研究部所属

1919年 サントリー最古の蒸留所は大阪のリキュール工場
国会議事堂ができた年に 大阪ではHERMES DRY GINが誕生
来年100周年 ROKUは知識と技術 思いの結晶となる商品である
プレミアムジンやクラフトジンはスペインでのジンブームが火付け役
2009年から急上昇し 2017年見込みでは世界で1,025万c/s
日本は8.6千c/s 主に嗜好の変化 創作の面白さ 炭酸水の流行
スッキリ感やヘルシー志向が高まったことが考えられる
2017.7発売されたROKU GIN 当然ながら市場は世界へ

日本の酒税法にはジンの明確な定義がない 熟成期間もいらない
世界でも同じようなもの 特徴はジュニパーベリーの持つ松ヤニの
ような香り そのほかにコリアンダーシード・アンジェリカルート・
アンジェリカシード・カルダモンシード・シナモン・レモンピール・
ビターオレンジピール 8種のトラディショナルなジンのボタニカル
(草根木皮)を蒸留して作られる
ROKU GINの特徴はプラス6 それぞれのベストシーズンに収穫する
爽やかさ追求
①春・桜花 愛知県大俵の八重桜の花びらを手作業で収穫した後
大阪工場にある4つの蒸留器のステンレス釜を使い減圧蒸留する
②春・桜葉 伊豆産 大島桜の桜葉を収穫
苦味で味の幅をだす
③夏・煎茶 鹿児島産 知覧茶を含む 粉砕せずに使用する
④夏・玉露 手間暇かけて栽培された京都産の上質な茶葉を使用
甲実感 フレッシュさをプラス
⑤秋・山椒 和歌山県 葡萄山椒を収穫 半分は天日で後は陰干し
山椒はアルミのパックで保存されている
⑥冬・柚子 四国産の柚子で柚子釜にもされる素材を使用
以上が加えられ 日本の繊細さや 優しさ 冴えを表現している

ストレートやロックでも十分に味わえるプレミアムジンだが
炭酸割りに季節のボタニカル 例えば春には新生姜や夏にはミント
生わさびなども合うと思いますので加えて見てはいかがでしょうか
私は秋に山椒マティーニを作ろうと思います


夏にはジントニック 大変理にかなった飲み物である

トウモロコシや大麦麦芽を原料とし ジュニパー・ベリー
(ジンの香りそのもの スーっとした刺激臭や麦の甘い感じなどが特徴)
を基本に地域の特長を生かしたボタニカルを一緒に蒸留して作られ
利尿・解熱・健胃剤としての効能を持ち合わせている
クラフトジンという言葉が使われ始めたのは2016年の後半頃
特に明解な定義は無いが 小規模で独立している蒸留所で作られるジン

日本で作られる代表的なクラフトジン
アサヒビール株式会社 カフェジン
明利酒類(茨城県) プレミアム和ジン
アルケミエ辰巳蒸留所(岐阜県) ジン
京都蒸留所(京都) 季の美
サントリースピリッツ株式会社(大阪) ROKU GIN
中野BC(和歌山) KOZUE -槙-
宮下酒造株式会社(岡山) クラフトジン岡山
中国醸造株式会社(広島県) SAKURAO GIN
京屋酒造(宮崎) 油津吟
本坊酒造(鹿児島) 和美人(WA・BI・GIN)
佐多宗二商店(鹿児島) AKAYANE
まさひろ酒造(沖縄県) まさひろオキナワジン

クラフトジンは世界でも更に拡大していきます
ジンの楽しみ方として 瓶のまま冷やしストレート
ロックやソーダ割りにしてもいいが
柑橘類との相性は抜群 しっかり冷やしたグラスに
氷を入れ お好みの量のジンを注ぎ柑橘類を絞り込む
辛口の炭酸水やトニック・ウォーターで満たすと
オリジナルジンカクテルが完成します
是非お試しください


SIPSMITH シップスミス London GIN


2019年1月24日 ウエスティンホテル大阪
クラフトジンブームのパイオニア シップスミスから
創業者 サム ガルズワースィー氏 フェアファックス フォール氏
マスターディスティラー ジャレット ブラウン氏 3名が初来日
「ジンカルチャーが花開いた当時のジンを再現したい」と
2人の男が立ち上がった ロンドンの驚くべきジンの歴史
200年以上前 ロンドン市内の家の4軒に1軒は蒸留器を持っていた
様々な法律の施行により家庭でのジンの製造に規制がかかる
1800L以下の蒸留器では製造できなくなった
2007年 幼なじみのサム氏とフェアファックス氏は全てを賭けて
本物のジンをつくるために政府を説得 ライセンスの取得には
困難を極めたが2008年 2年間の歳月を経て蒸留免許を取得
ウイスキーライターのマイケルジャクソン氏の家を購入
そこには300Lの純銅製蒸留器1台(プルーデンス)があった
マスターディスティラー ジャレット ブラウン氏とは
ビーフィータージンのパーティーで知り合う
2009年 3人の夢に向かうスピリッツが製品になる
SIPSMITHという名前は「味わいを感じながら飲む」というSIPに
「熟練した技術を持つ職人」という意味を持つSMITHを合わせた造語
ロンドン市内の5つ星ホテルは自らが販売にまわり信念や拘りを
語る中で 多くのジン愛飲家に広がっていく
伝統的な製法 純銅製の蒸留器 本格的なレシピ
製法はロット毎に準備された原材料を一度に蒸留し
その後は水以外は一切加えず濃厚で力強い味わいを引き出す
ワンショット製法 蒸留器は現在3基 ドイツのクリスチャン・カール社の
協力で復刻版をつくっていただいた それぞれに名前が付けられている
1基目がプルーデンス(倹約 イギリス政府への皮肉も込められている)
2基目がペイシェンス(忍耐) 3基目がコンスタンス(継続)
蒸留の過程では安定した香味を感じる(ハート)だけを取り出して
瓶詰めする ドライジンの決め手となるジュニパーベリーを含む
10種類のボタニカルの特徴を最大限に表現するためである
創業当時に掲げた蒸留基準を頑なに守りながら 理想のジンを
広めるために彼らの日々の戦いは続く

Classic London Dry Gin 41.6%
華やかで複雑なアロマが ジントニックやマティーニなどの
カクテルと絶妙なハーモニーを生み出す

V.J.O.P. Very Junipery Over Proof Gin 57.7%
約3倍のジュニパーベリーを使用 風味をこよなく愛する人につくられた
ドライジン ロックがおすすめです


クラフトジン

最近クラフトという言葉をよく耳にする
クラフトとは技工や工芸という意味を持ち小規模な蒸留所で作られた
個性的なジンをクラフトジンと呼ぶ
明確な定義はなくジュニパーベリーというスパイスが原料に使われるのが
一般的 それに原産地特有のハーブや果実が使われている
ゆずやスダチ 山椒や生姜 玉露や煎茶 桜や檜 わかめやあおさ
個性を強く出している銘柄が人気になっている
国産クラフトジンは2021年末の時点で約130ブランドを数える

一部を紹介します
しそ焼酎のジン版 TAN・TAKA・TAN GIN (鍛高譚ジン)
ニッカウヰスキーが2017年にリリースした カフェジン
サントリー社が2017年にリリースした ROKU
ROKU のリーズナブル版 翠
日本初のジン専門の蒸溜所として2015年に創業した日本のクラフトジンの
パイオニア 季の美
養命酒製造社が2019年にリリースした 香の森
黄桜が2021年にリリースした 花物語
サクラオ社が2017年にリリースした SAKURAO GIN
黒木本店が2020年春にリリースした OSUZU GIN
酒販店・武蔵屋が企画し本坊酒造が造った 和美人 -武蔵-
小正醸造が2018年にリリースした KOMASA GIN
まさひろ酒造が2017年10月 沖縄初リリースした まさひろ オキナワジン

私のお奨めの飲み方
まずロックガラスに大きめな氷を入れてクラフトジンを注ぐ
香りをしっかり愉しむ 氷をかき混ぜながら冷えたときのすっきりな感じを
味わう ソーダを加える 私は濃い方が好きです
柑橘類があれば軽く絞る レモン・ライム・オレンジ・ゆずなど
一度お試しください


季の美 GIN


季の美 GIN
2023年11月7日 季の美京都蒸留所インセンティブツアー
ペルノ・リカール・ジャパン(ザ・グレンリベットやシーバスリーガルなど
取り扱うメーカー)のマイレージプログラム2022 優秀店舗に選ばれました
東京からBar Arca・Fire king Cafe・Bar Blossom 3店舗6名の代表と
Bar 織田2名が特別に招待され京都蒸留所・季の美Houseを見学しました

季の美とは国産初のクラフトジンです

京都蒸留所
2014年にデービッド・クロール氏 角田紀子・クロール氏
マーチン・ミラー氏 3名の創業者によって設立された
京都を選んだ理由 それは京都でしか成し得なかったからだという
街に根付く歴史への誇りという潜在的な感覚 過去千有余年に渡る京都の
芸術や伝統工芸のひとつとして受け入れて欲しい願望
またこの地が『クラフト』な製品を作ることに適した場所ということだけ
ではなく 様々な良質な原料が手に入ることも京都を選んだ理由のひとつ
設立には20年前にさかのぼる
1990年代にデービッドと紀子は 東京にウイスキーの輸入代理店を設立
スコットランドの蒸溜所から多種多様のシングルモルトウイスキーを
日本に紹介してきた
この活動を通じて当時英国のウイスキー専門雑誌ウイスキーマガジン社の
編集長を務めていたマーチンと出会い 2000年に日本語でウイスキーマガジンを
出版すると共に世界初のウイスキー・ライヴのイベント開催
(デービッドと紀子が国内市場に紹介したブランドは ザ・スコッチ・モルト
・ウイスキー・ソサエティ ・アラン ・スプリングバンク ・ブリュードッグ
・シップスミス ・チェイス ・プレミアムミキサーのフィーバーツリーなど
またデービッドは英国ジンギルド協会のレクティファイに選ばれ また英国の
蒸溜所が所属するワーシップフル・カンパニーにも会員として所属
マーチンは マスター・オブ・クエイクを受賞 英国ジンギルド協会や
ケンタッキー・カーネルの会員に選ばれており ワーシップフル・カンパニーにも
所属 その他 ・アードベッグ ・クレイゲラヒ ・グレンフィディック
No.3ジンなど様々なメーカーのコンサルティングにも関わっていた
ライターとしてはスペクテイターやテレグラフなどを含む数々の書籍に
寄稿をしていました

3人は共通の趣味であるラグビーの試合観戦をしながら ネグローニや
ウィスキーを飲み交わすうちに絆を深め2005年に軽井沢や羽生など日本の
珍しいシングルモルト・ウィスキーを世界のウイスキーファンへ紹介する為に
Number One Drinks社を設立 それから10数年が経ち新しいことに挑戦する
時期になった時 デービッドと紀子が過去幾度と訪れ第二の故郷と感じていた
京都でのプロジェクトが現実的になっていった
2014年京都市南区吉祥院に京都で初となるジンの製造免許を取得し設立
2016年10月にフラッグシップ商品「季の美 京都ドライジン」を発売
国産プレミアムジンのパイオニアとして 主に京都産のボタニカルを使用し
様々な京都老舗の職人の方々とのコラボレーションを経てクオリティ
ファーストに努めた 2018年 2021年の二度にわたり 英国の酒類品評会
(インターナショナルワイン&スピリッツ コンペティション)にて
インターナショナル ジン プロデューサー オブ ザ イヤーを受章している

季の美 GIN
素材のこだわり
ライス スピリッツ(RBS=Rice-based Spirits)
ほのかな甘味と 柔らかくクリーンな口当たり まろやかな味わいに
不可欠な要素となっている
RBSは95~96%のアルコール度数で蒸溜所に届けられ RBS専用のタンクへ
移す そこで57%まで加水 しばらくの間じっくり休ませて蒸溜へ

ブレンド用水
京都・伏見の清酒 月桂冠製造元の株式会社増田德兵衛商店の仕込み水を
週3回ほど運び使用している

ボタニカル BOTANICAL 6エレメント
京都産の高品質でオリジナルな素材を中心に11種類を厳選
独自の製造方法採用 ボタニカルの特性に応じて6つのエレメントに分け
個々のボタニカルの個性を引き出す

礎ベース
ジュニパー・オリス・赤松を使用
全体の半分を占め味わいの骨格を形成

柑シトラス
日本固有の柑橘として知られる柚子・レモンを使い 季の美ならではの和の
シトラスイメージを表現 柚子は亀岡や綾部の農園から収獲を手伝い仕入れる

凛ハーバル
オリエンタルでアロマティックな芳香を放つ山椒・木の芽は香味を引き締める

辛スパイス
山椒がアロマに対して働く一方 生姜はフレーバーを引き締める
口に運んだ瞬間に感じるジューシーさそしてピリッとした辛さが味わいを
一層複雑なものにする

茶ティー
宇治茶の老舗 堀井七茗園の玉露を使用
日本らしい爽やかな芳香に加えほのかな甘さと豊かな余韻を与え全ての
ボタニカルを上品にまとめ上げる

芳フルーティ&フローラル
笹と赤紫蘇は全体にフルーティ&フローラルなエッセンスを加える
目立たないがその場にいないと物足りない名脇役の存在を表す
赤紫蘇は京都大原 山本有機農園から仕入れる

季の美 GIN
季の美 House
京都蒸留所による初のブランドハウス
季の美を様々体験できる空間 店舗となる町家は築100年以上続いていた
元々木材商の建築物 土壁の梁 石畳をできるだけ温存し当時の雰囲気を極力
残した風情ある佇まい 壁紙のは江戸時代から続く唐紙屋を継続する
KIRA KARACHO(雲母唐長)の唐紙を用い 四季の美しさで包み込んでいる

講師 佐久間 雅志氏 季の美ハウスマネージャー兼バーテンダー
佐久間氏は10年間英国のバーシーンで活躍 ロンドンのROKAのヘッドを務める
クラシカルなカクテルから革新的な和風カクテルまで広く網羅している

6エレメント&ブレンディングセミナー
季の美を形成する6エレメント原酒を歴史や世界観を紹介しながら
テイスティングする その後用意していただいた原酒を自分のレシピで
オリジナル季の美を作って200mlの持ち帰る
私は季のTEAという商品よりさらに茶の香るGINを目指して作りました

ワークショップ
佐久間氏が世界のイベントで出品した季の美をベースとしたカクテルを
地域の情報や副材料調達の苦労などの話を交えながらデモンストレーションし
複数のカクテルを実際に味合わせていただきました
特に卵白を使うことによってマイルドな調和の取れたカクテルに仕上がり
他のジンでは出せない季の美プレミアムジンを使う魅力があると感じました

商品ラインナップ
 季の美 京都ドライジン KI NO BI
 季の美 勢 京都ドライジン KI NO BI SEI 54.5%
 季のTEA KI NO TEA 45.1% 良質なお茶の深い香り
 季のTOU 京都オールドトムジン KI NO TOU 与那国島の黒糖を加えたジン
 季能美 カスクエイジドジン KI NOH BI ウイスキー・ラム・ワインなどの
  空き樽で樽熟成を行う ウイスキー樽はキルホーマンやミズナラを使用
 季の梅 京都プラムアンドベリーリキュール KI NO BAI 29.5%
  伝統的なブリティッシュスロージンと梅酒を融合 北海道産ハスカップ
  ベリー 京都産の城州白を浸漬後 北海道産甜菜糖を加え仕上げる

Copyright(c) Bar ODA. All rights reserved. 皆様からのご意見お待ちしております mail:bar@bar-oda.com
bar@bar-oda.com